流山市で医科歯科連携治療!さかい歯科医院

千葉県流山市


 診療案内 

虫歯の治療

虫歯保存治療
 虫歯は虫歯菌による感染症です。そのため虫歯菌が歯の神経・血管組織(歯髄)に感染を起こす前に治療することが大事です。
 当院では従来からの治療に加え内科的虫歯治療・虫歯の薬剤縮小法(当院開発)・3Mix法などを取り入れ「あまり歯を削らない治療」を行ってます。
 また虫歯の原因を患者さんと一緒に考え、その経緯や口腔ケアについて詳しく説明し虫歯の再発予防に努めています。

歯内療法(虫歯や炎症が原因による歯の根の治療)
 虫歯菌が歯の神経や歯髄に感染している時は歯髄の保存が不可能なため、歯髄の治療(根管治療)が必要になります。
 また歯根の先端周囲にまで炎症(根尖病巣)が起きている場合は、3Mix法を併用して根尖病巣の治癒に努め、できるだけ歯を抜かない・少しでも歯が長持ちする治療を行います。

補綴治療(歯を削った時に行う詰め物やかぶせ物)
 歯を大きく欠損したり喪失した場合は、クラウン(かぶせ物)・ブリッジ・局部義歯(部分入れ歯)などで補い、歯の形態や機能を回復させる治療を精密に行ないます。

歯周病の治療

歯周病治療
 歯周病菌による歯の周囲の歯肉の慢性的な炎症が歯周病です。
 当院では歯周病治療のスパードクター(北海道や九州から飛行機で患者さんが通院してくる)の主宰する歯周病研究会で学んだ経験を基に、独自の歯周病診療システムを立ち上げ成果を上げています。県外など遠方からの患者さんも増えております。
治療では個別のメニューを計画し、歯周病専門の歯科衛生士とともに約1時間という長い診療時間を設け治療に取り組んでいきます。治療効果も患者さんに解かりやすい評価表により、数値的に実感して頂けます。
 さらに、漢方うがい薬や歯周病タイプ別食事指導・口腔抗カビ剤・自律神経免疫療法の歯周病への応用など様々な最新の治療方法を、患者さんの状態に応じて併用し治療しています。

糖尿病、動脈硬化性疾患への歯周病治療的アプローチ
 歯周病と糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病は互いに悪影響をしあう病気です。
 当院では歯周病に詳しい生活習慣病の専門内科医と臨床連携し、歯周病治療と生活習慣病の改善を目指す治療を行っております。
 糖尿病の治療で投与するインスリンの機能の低下は歯周病が影響しています。また、動脈硬化の要因には糖尿病・高血圧などがありますが、歯周病の関与もわかっています。これらの治療は医科歯科連携治療が重要です。

審美歯科

ぴったりクラウン⇔精密歯周補綴冠(ブリッジやクラウン)
@マージン(かぶせ際)の適合が格段に良い(段差がない)
A体へストレス・副作用を与えない形態・噛み合わせに調整する
B金属アレルギーの少ない良質の金属を使用
Cセラミックを使用することで天然歯のような外観
D仮歯治療でスムーズに咀嚼運動できるようリハビリを行う
E技術レベルの高い歯科技工所で製作
これらの工夫で、予後の経過が良く再治療率の低い治療が可能になります。治療過程にベストが尽くせるため、患者さんの満足度も高い治療です。

セラミック・クラウン
 自然の歯に近い性質を持つセラミックス(陶材)を使用したクラウン(かぶせ物)。歯本来の透明感があり、経年変化による変色もありません。金属アレルギーや後々の歯茎の黒ずみの心配もありません。

MTM(小矯正)を併用した審美治療
 MTMは部分的な不正歯列や咬合を整える部分的矯正治療です。抜歯対象歯の再生・ブリッジ等の補綴前処置・歯周病改善治療などにも応用できます。また全顎歯列矯正が不可能な年齢でもMTMと審美補綴治療を併用することで歯並びの改善が可能です。

歯肉整形
 歯肉と歯のラインがまちまちで歯が長く見えたり、歯肉の見え過ぎなど、見た目(審美的な)を改善する治療です。

ホワイトニング
 特殊な薬液を用いて変色歯を白く漂白します。自宅でも可能です。

矯正歯科

顎・歯列矯正(口腔内科学法-非抜歯矯正)
 幼児期から青春期までの顎・顔面育成・改善矯正です。出歯・乱杭(ラングイ)・受け口など様々な歯列不正の第一の原因は狭い顎や下顎のズレなどです。このような歯列不正・顎位不正を根本的に改善、可及的に“抜かない”歯列矯正を行います。

全顎歯列矯正・部分矯正(MTM)
 矯正治療は見た目をきれいにすることだけが目的ではありません。顎・歯列・咬合不正が関連していると考えられる、
@耳鼻科疾患症状(鼻つまり・嚥下機能異常・耳管機能低下など)
A呼吸器(喘息・いびき・口呼吸・慢性扁桃腺炎など)
B整形外科疾患(頭痛・首・肩こり・姿勢など)
などの改善も全顎歯列矯正・部分矯正(MTM)の目的です。

咬合治療

藤井佳朗式咬合治療
 医療機関の研究により顎や口腔の異常が全身疾患の原因に成ることが解っております。このことから当院の院長は、顎・口腔系と全身との関係について“口腔関連症候群研究会”という専門研究会を設立し研究・治療しています。
 研究会では医師(内科・小児科・整形外科・脳神経外科etc.)・看護師・理学療法士などの参加者が医科-歯科共同治療・研究を実践しています。
 例えば腰痛の治療では整形外科医と協同し、噛み合わせやAKA-博田法(関節の治療)による治療を行います。

口腔が関連している可能性のある疾患
 頭痛・顔面痛・顔面神経麻痺・三叉神経痛・いびき・顔面の美容的変形(ゆがみ)・難治性ニキビ・溶連菌感染症の頻発・貨幣状湿疹・腰痛・整形外科有痛性疾患・長びく外傷痛・脳卒中後遺症の一部・睡眠時無呼吸症・アトピー性皮膚炎・掌せき膿庖症・原因不明の不定愁訴など。

さかい歯科-連携医院
・千葉県流山市
 さかい歯科医院(当院)
・埼玉県秩父市
 あらいクリニック(内科・小児科)
・東京都豊島区
 望クリニック(整形外科)
・東京都渋谷区
 オーバル皮膚科クリニック

口腔外科治療

 保存不可能となった歯の抜歯・進行した虫歯の保存を目的とした歯周外科処置・歯牙移植・歯周病手術・歯肉の美容的形成手術など様々な口腔外科治療に対応しています。

入れ歯

無痛総義歯・無痛部分義歯(桜井式無痛義歯)
 従来は一発製作と言われ、採取した歯型を元に1回で義歯を製作していました。桜井式義歯では治療用義歯を作り、歯が無くなるにつれズレてきた顎の歪を治しつつ、口腔内(粘膜や筋肉)を鍛える治療を行います。そして口腔内の環境が整ってから治療用入れ歯を元に調整し義歯を製作します。
 桜井式義歯は入れ歯が浮きあがる・痛みが取れない・噛み合わせが悪い・いかにも入れ歯のような顔つきなど様々な“難症例”にも対処する能力があります。
 製作時間はかかりますが長期間ご使用いただける「痛みのない・安定した・よく噛める」安心の義歯です。

桜井式無痛義歯の応用
 当院の桜井式義歯の成功率は開院からの15年間で98%です。
 また、この優秀な“桜井式”をベースに、
@顔の筋力回復法による顔のハリやタルミの積極的な改善。
AO-リング筋反射テストを用い、従来の検査では解らない詳しい身体情報を得て治療に反映。
B全身の関節機能を調節するAKA-博田法により、顎の位置のズレなど口腔内の状態を改善してから治療。
C自律神経のバランスを整えて口腔系器官の過繁張を取り除き、義歯が痛みなく機能できる下地を作る。
D食物の種類や形態に合わせた各種義歯調整法などを巧みに組み合わせ、きめの細い治療を行なう。
これらの治療により、従来の治療に比べて飛躍的に成功率が上がり、安定した治療結果を残せるようになりました。

口腔に適合した義歯の効果
 口腔に適合した義歯は身体の健康にも良いことが様々な医療機関の研究でわかっています。
 口腔内や脳への刺激が活性化され、認知症(認知障害)・寝たきり防止・めまい(平衡感覚障害)・肩こり・腰痛など(有痛性整形外科疾患)・脳梗塞後の機能障害・いびきや睡眠障害に良い影響を及ぼします。
その他の特殊治療

口臭治療
 口臭検査を行い、その程度にあわせプラークコントロール・口呼吸治療・歯周病治療・藤井式咬合治療等を組み合わせて改善を目指します。

いびきの治療
いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療では、口呼吸防止治療や顔面筋ストレッチ法、顎位改善治療などを行い実績を上げています。いびきはかなりの確立で改善します。当院では手術・吸入装置療法(CPAP)は行いません。

自律神経免疫治療
 当院は福田-安保理論を基礎とした自律神経免疫治療研究会に属し、他科医師と共に自律神経免疫治療を行っています。
 自律神経免疫治療は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスを整え、免疫力を高める治療です。適切な噛み合わせの調整など副交感神経を活性化させる治療も併用して行います。

構音障害治療
 ろれつが回らない・発音が不明瞭・滑舌が悪い・脳梗塞後の発音障害・小児言葉が抜けない・入れ歯装着後の発音障害などを改善する治療です。
昔、ろれつが回らない患者さんを噛み合わせの調整などで即興的に治したことをきっかけに、独自の治療法を開発し症例を重ねてきました。

顎関節症治療
 顎関節症でお悩みの方、治療しても治らない・効果がいまひとつなどと思われている方には藤井式咬合治療が有効です。
 当院では薬物療法や手術ではなく藤井式咬合治療やAKA-博田法により顎関節症の治療を行い効果をあげています。
 当院の治療法に賛同している整形外科医からの紹介も多数あります。

分子栄養整合医学的アプローチ
 当院では新宿溝口クリニックと臨床連携し、血液検査の結果から食事とサプリメントでアプローチする栄養療法を行っています。
 歯周病・顎関節症・口内炎・歯根尖病巣等歯科疾患などに有効で治療効果の向上を目指します。顔の美容についてもサプリメント処方できます。

美容歯科(アンチエイジング診療)
表情筋の機能の維持・適切な噛み合わせや咀嚼機能の維持・表情筋の機能の維持など口腔の健康から全身の健康を目指します。

サイトメニュー
医院案内
診療案内
院長あいさつ
電話予約
メール相談
アクセスマップ
トップページ


千葉県流山市
東初石4-238-4
さかい歯科医院